
PC初期化自体は簡単な事なんですが、この行動に付随してくる恐怖というものが『バックアップ忘れ』『ID・パスワード忘れ』『アプリの初期設定やりなおし』など、現状回復に至るまでに襲ってくる途方もない苦労です。
回避できるなら回避したいのですが、その回避すらも面倒くさくて『初期化後にどうにかなるだろ』という無鉄砲な感覚で突っ込んでましたが、散々痛い目を見て参りました。
という事で今回は僕の人生初『しっかり対策して初期化すると、現状回復がどれだけ楽になるか?』を検証すべく、隅から隅までしっかり対策してみました。
マイクロソフトのアカウント情報

【スタートメニュー▼コントロールパネル▼ユーザーアカウント】もしくは

【スタートメニュー▼PC設定】
ここにはマイクロソフトのアカウントとして登録されている『画像』『名前』『メールアドレス』が表示されます。初期化後、いきなり求められそう感が満載のデータです。毎日パソコンを使っていても、いざそんな事を聞かれると『覚えてるワケねえだろ!』とブチ切れそうになります。確実にチェックしておきましょう。
パソコンのスペック情報

【スタートメニュー▼コントロールパネル▼システム】
スペックの部分に関しては特に問題ないと思いますが、下の方にある【WindowsライセンスのプロダクトID】がいかにも大事そうな暗号なので念の為に保存です。
パソコンのバージョン情報

【スタートメニュー▼PC設定▼システム▼バージョン情報】
これは特に必要なさそうです。しかし橋を叩いて船で渡る僕としてはしっかり押さえておきたい所。念のため念のため。
インストールしているアプリの確認

【コントロールパネル▼プログラムと機能】パソコンにインストールされているアプリが全て表示されます。アンインストールもここから行う事ができます。

現時点で『絶対に必要なアプリ』だけメモって、それぞれのアプリのID・メルアド・パスワードの確認までやっておけば後半の闘いが楽になります。『危ない!このアプリは初期化の後だったらパスワードが分からなくなってた所だった!』みたいな幸に恵まれる事もあります。
『後でよくね?』となりそうな作業ですが、意外とコレが時短テクニックです。
FireFoxのログイン情報をバックアップ
DropBoxのアカウント情報を確認

『ログイン情報をエクスポートしたのに、まだ確認するの?』とお考えのあなた。それが正常です。僕の場合は石橋を木梨と渡る性格ゆえ、主要アプリの情報はしっかり確認しておきたい所存なのでございます。

【タスクバーのドロップボックスアイコン▼右上のアカウントアイコン▼メールアドレスを確認】
滅多にない事ですが、僕の場合『FireFoxのログイン情報』と、この『メールアドレス』が合致してなかったんです。この確認を怠ったまま初期化してたら途方に迷う所でした。本当よかった。
パソコン内部のデータ確認

PC内部には色々なデータが溜まりに溜まっております。まずは3Dオブジェクト・ピクチャ・ミュージック・ダウンロード・ドキュメント・ビデオの中身を確認して、必要な物はバックアップを取りましょう。

特に【ドキュメント】には色々なソフトのプロジェクトデータが蓄積されてます。年賀状の住所録なんかも忘れがちなのでしっかりバックアップしてください。

リゾルブで動画編集してる方は【ビデオ】内にバックアップデータが入ってます。そこそこの大容量なので(僕の場合は33GBほど)おそらくすでに編集済みのガラクタも多く混ざっていると推測できます。
リゾルブは作りが複雑なので、このデータを丸々コピーしたからといって、初期化後に反映できるかどうかは正直わかりません。動画編集の途中に初期化するのは極力やめた方が無難です。僕は全ての動画をキリの良い所まで作り上げた段階で初期化に足を踏み入れているのでこのデータは全消去でOKなのですが(リゾルブのバックアップだけは怖いので避けた形)作業途中でやると今までの編集が水の泡になる可能性があるので用心してください。
一応リゾルブの簡易なプロジェクト保存方法を下記で紹介してますので、そちらで何度か試してみたのちに初期化する事をおすすめします。
バンディカムの引っ越し
ダビンチリゾルブの引っ越し
もし編集中の動画などがあれば、プロジェクトと素材を外付けメディアに保存しておく必要があります。プロジェクトの移動方法は以下の記事で紹介してます。
ショートカットキーのプリセットをエクスポートする事も忘れずに。また1からキーボードカスタマイズするのは大変ですよ。
ウィルスセキュリティの引っ越し
CLaunchの引っ越し
ユーザー辞書のバックアップ
僕はこれを怠ってしまいました!というか思い出すことができませんでした。初期化後に文字を打っていて気づきました。悔しい。
パソコンの初期化へ
これだけやっときゃ初期化しても怖いものはありません!いざ出陣です!ちなみの僕は『DELL Inspiron3470』を『リストア』という方法で初期化しました。
初期化が終わったら
無事に初期化が終わったら次は復元です。本当の闘いはこれからです。頑張ってください。僕は初期化~復元まで丸3日かかりました(記事を書きながらなので時間かかりましたが、本来なら1日で全て終わるはずです)
コメントを残す