
ワードプレスは HTML・CSS・PHP の組み合わせで構成されてます。
よく使われる表現『HTMLで骨格を作り、CSSで肉付けをして、PHPで動きを付ける』初心者のうちは単純にそう知っておけば大丈夫です。
個人的にはHTMLを勉強するぐらいなら『CSSを覚えた方が得』だと思います。CSSは直接に骨組みを触らないので『いじったら壊れる』という事はありませんし、初心者でも簡単に手を加える事ができる上、リアルタイムでサイトの見た目に反映してくれるのでカスタマイズするモチベーションも上がります。
とは言っても『HTMLじゃないとできない事がある』のも事実。HTMLとはどんな物なのか?っていう具体例をいくつか知っていれば大丈夫です。初心者でも簡単に作れる『画像つきリンク』『テキストリンク』の作り方を紹介した記事もあります。記事の一番下に関連記事を幾つか載せてますので、詳しく知りたい方はご覧ください。
身近にあるHTML
ワードプレスでブログを書いてる人の90%以上は『ビジュアルエディタ』『ブロックエディタ』を使われていると思いますがこれは表面上の姿です。文字を打ち込んだり、文字を装飾したり、リンクを貼ったりするのと同時に、その情報は【HTML】に変換されてます。その本来の姿を見れるのが『テキストエディタ』たまに目を向けてあげてください。記事がどういう構造で作成されているのか、なんとなく分かると思います。

HTMLで何ができるのか?

初心者がHTMLで出来る事は限られてます。それこそ文字の装飾をしたり、リンクを貼ったり、テキストを左に寄せる程度の簡単な事です。ただ、その仕事のほとんどが『上図のようにアイコン化』されてるので、わざわざHTMLを覚える必要はないのです。

一昔前までは『ウェジェットのテキスト』には何のアイコンも装備されてませんでした。そういう時に『HTML記述が必要』だったんですが、今は直感的操作で簡単に『画像付きリンク』も作れる時代となりました。
初心者で『HTMLの事を少しでも知りたい』という方はまず【画像付きリンク】を作ってみる事をおすすめします。なんとなく掴めると思います。
HTMLは一切触らなくていいのか?
ただブログを書くだけならこれ以上学ぶ必要はありませんが、アフェリエイトをやるとなればそういうワケにもいきません。
『アフェリエイト広告がHTMLで作成されているから』です。
最低限でも『どこにHTMLを貼れば、どう表示されるか?』程度の知識は必要になりますが、作業のほとんどはコピペだけなので5分あれば理解できると思います。僕はアフェリエイトやってないので、詳しくは別のサイトを見るのをおすすめします。
ワードプレスを構築してるHTMLを編集したい
実はワードプレス内には『構造を編集できるHTML』が存在しておりません。アクセスがあるごとに PHP の集合体が処理され、毎回異なる1つのHTMLを作成し、それをブラウザ上にアウトプットしています。『ワードプレスのシステムの根本を編集したい』という場合は PHP をいじる必要があります。
初心者は知る必要がないHTML
冒頭でも書きましたが、今必要なのはHTMLよりCSSの知識です。ITエンジニアなどを目指していないのであれば、HTMLを深く知る必要はありません。ブログを書くだけならHTMLは捨てて、CSSの勉強に全振りしましょう。CSSは軽く勉強するだけでも、カスタマイズ性が格段に広がるので早めに覚えておく事をおすすめします。
コメントを残す